元特殊部隊のYoutubeチャンネル!

楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2017年10月25日

10/15 クロシェットサーフ定例会&サークル員のnewマイガン

そろそろ三重大は学祭が近づき始めているころですね!サー長です。
学祭といえば、我々のサークルも出店することになっています!!
内容はサークル員の装備やエアガンをお客さんに貸し出し写真撮影などを行ってもらうものです。(人手不足もあり安全管理が行き届かないためBB弾の発射はできませんが…)
日常では着ることのできない迷彩服に身を包みエアガンを触ることで非日常的な感覚を楽しんでもらえたら幸いです。

15日の活動ですがもともとほかのフィールドにお邪魔するつもりでしたが、雨天のため(アウトドアフィールドだと奇跡的に今まで雨が降ることがなかったのですが…)急きょフィールドをクロシェットサーフさんに変更しお邪魔させていただきました。
今回の参加人数は久々に多めの8人!

一年が3人も集まったのは新歓以来かもしれません(笑)
雨といってもそこまでひどくはなく、濡れるのは自己責任で屋外も使っていいとのことだったため皆さん濡れることに躊躇せず外から裏取りや斜めの射線を通していましたw
今までだと倉庫スタートが有利になりやすかったですがリスポーン地点が両方倉庫だったため晴れの日とは違った射線の通し方や攻め方ができ新鮮さがありました。
最近変わったゲームルールも増えて雨の日にもサバゲ―ができ他のフィールドとの差別化が出来ていてこれからのクロシェットサーフさんに期待が高まります。それにうちのサークル員の女子がスタッフに増えます!!野郎だらけのフィールドに女性スタッフがいるとだいぶ雰囲気が変わると思います。


しかし残念ながら、8人いたにもかかわらずフィールドで撮ってもらえた写真が少なかったため今回の記事は最近うちのサークル内で3人の新しいマイガンを購入した人がいるのでそれらのnewマイガンの紹介をしていきます!
Tさん

東京マルイ 次世代電動ガン M4 SOPMODと電動ハンドガン USP compactです。
以前から新しい長物が欲しいと言っていたのですが、まさかここで次世代を買うとは思っていませんでした(゚Д゚)
しかもUSPのほうですが中古で購入したところ、初速が90をたたき出すという怪物カスタムがされており、うらやましい限りです。(G18Cをカスタムしても70程度しかでないサー長である)

M先輩

東京マルイ ボルトアクションエアーライフル L96AWSです。
さすがマルイといった感じの命中精度を誇り15日は私と一緒にスナイパーをしていました。
VSR10との違いは安全装置がコッキングの時に引っ掛かりにくく装弾数も40発と多くなっています。
しかしエアーコッキングのエアガンでありながら3キロ越えと普通の電動ガン並みかそれ以上に重く銃身長も長いです。

M君

マルゼン CA870
このエアガンは、M870というショットガンの形をしていますが発射される弾の数は1コッキングで1発、しかも内部の機構がAPSというエアガンの精密射撃競技の認定銃でもあるマルゼンのType96の内部機構を移植してありかなりの命中精度を備えています。
つまりショットガンの見た目をしながら使用用途がスナイパーライフルというかなり変わったエアガンですw
しかも本体は1万円行かないぐらいでマガジンも安い!
ただ外見がプラスチッキィで撃った時の後のバネが反響する点は微妙としか言いようがないです。
MP5Kの故障から電動ガン不信症となってしまったM君ですが、ちょうど再販がかかったこのエアガンを私がおすすめしたところ購入となりました。
しかしながらM君は15日に箱出しにもかかわらず数戦後にコッキングの動作不良が起きてしまいその日はもう使えませんでしたとさ(/o\)

以上4丁がうちのサークル員のもとに新しくやってきました。大切にしてサバゲ―で使ってください!
今回の記事はここまで!それではまた次回(`・ω・´)ゞ
  


Posted by 三重大学サバゲーサークル at 21:59Comments(0)サバゲー

2017年10月15日

9/30 LBR深溝 定例会

最近週一のペースでサバゲ―をしているサー長です。
今回はLBR深溝さんにお邪魔したのですが、夏休みの最後の週であり、土曜日ということから人数が4人しか集まらず、他のお客さんも2人だけという計6人の少人数の定例会となりました。

少人数ということもあり普通の殲滅戦やフラッグ戦だけでなく、大将戦、セミ対フル、VSスナイパー戦、ハードコアモード戦などといったいろいいろなルールを自分たちで決めて回してゲームを行いました。(中にはバランスが取れていなかった回もありましたが…)
その中でいくつかのゲームを紹介します!
セミVSフル戦(4人VS2人)

うちのサークル員二人がフル側に回り残りがセミ側で戦ったのですが写真左のM君がいい突撃をしてきて一気に4キルを決めるという快挙を成し遂げ見事ゲームセットとなりました。
M君は持ってきたMP5Kが初戦でいきなり動かなくなるというハプニングがあってテンションダダ下がりでしたが、スタッフさんに直してもらい直後のこのゲームで4人抜きという結果を残せ満足げでその後のゲームを楽しむことが出来ました。
VSスナイパー戦

この時私と前サークル長の林さんと他のお客さんの3人がVSR10を持ってきていたのでバランスそっちのけで3人でチームを組み数戦戦いました。
フラッグをとるか大将をキルで勝利というルールで戦ったのでスナイパー3人が待ち構える相手陣地に相手チームが突き進んでいくといった感じでした。3人だと意外とカバーしきれずダッシュでフラッグがとられてしまう時が多々あってしまいました。
一発でフラッグダッシュしてくる敵を倒せるかが重要になってき、スリリングな戦いとなりました。
ハードコアモード戦

他のお客さんが提案したゲームで2対4なのに2のほうが一切ハンデなしといった2のほうが全く勝てる気のしないゲームで、私と提案した人が2側となり、しかも提案した人がまさかの二丁拳銃でしょっぱな突撃するという展開で私は自陣フラッグ付近にガン籠りでしたが、なんとハンドガンで3キルするという提案しただけの戦果を残し、最後M君との一騎打ちになりました。しかし最後のM君のダッシュがうまく決まり4側のフラッグゲットとなりました。
人数が少なくお互いのチーム員をごちゃまぜにしチーム分けをしたのでサークル員VSサークル員となることがそこそこあり、セーフティーでの会話もお互いが対峙した時といったいつもではできない話で盛り上がりました。
意外と少人数でもゲームを回せることが分かったので今後サークルでの貸し切りをしてしたいですねー
それでは今回はここらへんで( `ー´)ノ

  


Posted by 三重大学サバゲーサークル at 23:56Comments(0)

2017年10月05日

9/24 大阪ショップ巡り

どーもーサー長です。
今回はいつものサバゲ―…ではなくショップ巡りに大阪の日本橋に行ってきました!
参加人数は少ないですが3人で行ってきました。
そして3人とも新しいマイガンを購入しそのほかにもBB弾やガスといった消耗品やパーツを買い漁ってきました。
まず私

2年のO君

4年のS先輩

いくつか関係ないようなものが写真にあるように見えますが後程説明します!
今回お邪魔してきたショップをいくつか紹介します。
フォースター
ここのお店の特徴としては品ぞろえの多さです。
エアガンは国内メーカーだけでなく海外メーカー製品も多く取り扱っており、エアガンだけでなくパーツも多種多様な商品が比較的安価で販売されています。
ここでは私がUFC製のショートスコープを購入しました。

GUN SHOP GURKHA
この店は中古の商品を多く扱っており中古品ぞろえでは群を抜いています。
しかもエアガンだけでなくモデルガンや実物装備中古のマガジンや照準器などのパーツなどが売られており掘り出し物が多く眠っており以前記事にしたHC AK47もここで買ったものです。
今回ここでS先輩が見つけたのが東京マルイ製 G26 advanceでお値段なんと税込価格6480円‼
状態としてはマガジンに使用による擦れ傷があるだけで本体は比較的きれいで動作良好、さらに箱まで付いていました。

次の店はジョーシン スーパーキッズランド 本店
ここはBB弾やガスといった消耗品が安く、国内メーカーのエアガンや改良パーツが一般のショップ並みかそれ以上に揃えられており、しかもこの時このようなキャンペーンがありました。

しかもレシートでガラガラ抽選回に参加でき見事に!!!








5回すべて外れました…(うまい棒と50円割引券がもらえました。)

私が東京マルイ VSR10 GスペックをO君が東京マルイ COLT PYTHON.357mag 6インチを購入し、3人ともガスやBB弾やパーツ類を購入し財布の中身と反比例するように荷物が増えましたとさw
ここで「俺のベレッタ」パッチを見つけたときはハンドガンの宗教がベレッタ教の私としては即買い決定でしたねw(ベレッタのほかにもグロック、M4、ガバなどがありました。)
O君はシティ―ハンターの冴羽 獠の使うパイソンが欲しく、なおかつサバゲ―でも使えたらいいな~
とのことでマルイ製になりました。しかし、マルイ製はグリップが黒ということで木製グリップを探しに次の
マグナムショップむげん 大阪本店
に行きました。
そして木製グリップはあったのですが、8000~9000円と学生がパーツ一つに出すには高く、残念ながら購入とはいきませんでした。
店員さんが旧式のマルイのパイソンの木目調プラグリップの予備パーツを店の中から探していただいたのですが片方だけ2つ見つかっただけで残念な結果となってしまいました。そして最終的に、マルイにグリップを私が個人で注文して木目調塗装することになりました。(木目調塗装は初の試みなのでうまくいけばこれも記事にします。)
しかしこの店で私は、ベレッタのマガジンのBB弾リップのパーツやAK用のジャンクハンドガードを500円という超特価で購入しました。
この店は中古も扱っており以前は次世代のG36Cが2万円で売られていたこともある中古の当たりがものすごく安い店で気に入っています。
大阪の日本橋付近には他にもミリタリーショップが集まっているのでエアガン探しをするのにもってこいな場所です。
皆さんも大阪で(三重大のサークルが何を言ってるんだろ...)ショップ巡りしてみてはどうでしょうか?
次は大阪で買ったVSR Gスぺを箱出し実戦投入した9/30LBR深溝 定例会でのことを記事にします。
お楽しみに―

おまけ
ショップ巡りだけでは物足りないので他にも何かしようということになり日本橋から南下していき新世界にも行ってきました。ただ、普通に観光しても面白くないということで昔ながらのスマートボールとその近くにあった射的で対決することになりました。
スマートボールでは消費金額の少ない順に
一位O君300円 二位S先輩800円 三位私1300円
といった結果になりました。

O君は一定のテンポでビー玉をはじくマシーンと化していましたw
射的では

取れた景品の多い順に
一位O君5つ 二位S先輩4つ 三位私3つ(並んでいた3つ全てのミルキーを落とすという謎の狙い撃ち)
でO君が謎の勝負師の才能を発揮して全勝となりました。(ここに来る前に麻雀で大敗したらしいので運気的にプラマイゼロかな?金額的にはだいぶマイナスだけども...
ここのコルク鉄砲ですが、普通の屋台より威力精度ともに良くいくつも景品が落ちて気持ち良かったです。
上の写真のお菓子やおもちゃのダーツの的はこの時に取った景品でした。
  


Posted by 三重大学サバゲーサークル at 00:18Comments(0)