2019年04月26日
4/20 新歓サバゲー in クロシェットサーフ
お久しぶりです!中の人Mです!
今回は前々回の記事にてお話していました新歓サバゲーについての記事となります。
今年の新歓サバゲーの第1回目は我がサークル御用達フィールドのクロシェットサーフさんにて開催しました。
当日は、夏の風気を感じさせる快晴となり、絶好のサバゲー日和でした。
今回の新歓サバゲーは、20人以上の初心者の方に参加して頂けるなど大盛況となり、サークル員一同嬉しい悲鳴といったところでした。(なんとゲーム参加者の半数以上が三重大学!)
また、今回は新入生の方だけでなく2年生3年生の方、男性の方だけでなく女性の方にも参加して頂けました。より多くの層にサバゲーを体験して頂けた新歓サバゲーとなったかと思います。

↑今回の集合写真
初心者の方も経験者について行って前線で戦闘したり、戦線維持を行うなど積極的に動いている姿がありました。サバゲーといえば前線に出て戦うのが醍醐味の一つですよね。


今回は珍しく女性からも参加頂けました。男性だけでなく女性にも銃やサバゲーに興味を持って頂ける層が増えるといいなと中の人は思います。

果たしてこの後どのような結果になったのでしょうか......?中の人は気になって仕方がありません。

自分で銃を用意してきた将来有望な初心者の方もいらっしゃいました。
このサバゲーに向けてP90を買ったと話していました。
この方以外にもなんとVSR10を持ってきた猛者もいらっしゃいました。

初心者の方同士や初心者とサークル員での交流も盛んでした。
装備や銃について質問やゲーム毎の感想などなど....
中の人ももう少し初心者の方といっぱい交流すれば良かったと後悔しております....

今回の新歓サバゲーを通してサバゲーの楽しさを理解して頂けた方が少しでも増えたならサークルとしてもサバゲーマーとしても幸いです。
次回は5月の上旬頃に2回目の新歓サバゲーを予定しております。今回参加出来なかった方、もう一度サバゲーに参加したい方は奮ってご参加ください!
また、今回お世話になりましたクロシェットサーフさんには感謝申し上げます!
では、また次の記事にて!
今回は前々回の記事にてお話していました新歓サバゲーについての記事となります。
今年の新歓サバゲーの第1回目は我がサークル御用達フィールドのクロシェットサーフさんにて開催しました。
当日は、夏の風気を感じさせる快晴となり、絶好のサバゲー日和でした。
今回の新歓サバゲーは、20人以上の初心者の方に参加して頂けるなど大盛況となり、サークル員一同嬉しい悲鳴といったところでした。(なんとゲーム参加者の半数以上が三重大学!)
また、今回は新入生の方だけでなく2年生3年生の方、男性の方だけでなく女性の方にも参加して頂けました。より多くの層にサバゲーを体験して頂けた新歓サバゲーとなったかと思います。

↑今回の集合写真
初心者の方も経験者について行って前線で戦闘したり、戦線維持を行うなど積極的に動いている姿がありました。サバゲーといえば前線に出て戦うのが醍醐味の一つですよね。

今回は珍しく女性からも参加頂けました。男性だけでなく女性にも銃やサバゲーに興味を持って頂ける層が増えるといいなと中の人は思います。

果たしてこの後どのような結果になったのでしょうか......?中の人は気になって仕方がありません。

自分で銃を用意してきた将来有望な初心者の方もいらっしゃいました。
このサバゲーに向けてP90を買ったと話していました。
この方以外にもなんとVSR10を持ってきた猛者もいらっしゃいました。

初心者の方同士や初心者とサークル員での交流も盛んでした。
装備や銃について質問やゲーム毎の感想などなど....
中の人ももう少し初心者の方といっぱい交流すれば良かったと後悔しております....

今回の新歓サバゲーを通してサバゲーの楽しさを理解して頂けた方が少しでも増えたならサークルとしてもサバゲーマーとしても幸いです。
次回は5月の上旬頃に2回目の新歓サバゲーを予定しております。今回参加出来なかった方、もう一度サバゲーに参加したい方は奮ってご参加ください!
また、今回お世話になりましたクロシェットサーフさんには感謝申し上げます!
では、また次の記事にて!
2019年04月23日
サークル員のマイガン紹介 part3
こんにちは!新たな中の人、Yです。今日はサークル員の持つエアガンを紹介していこうと思います。
まず最初はIくんのマイガンから紹介していきましょう。

こちらG&Gのcm18です。タンとブラックのツートンが綺麗な一品です。
こちらの銃はパーツに樹脂が多く使用され、非常に軽く取りまわしも最高にいいです。
私は普段、3kg前後の銃を使っているのですが、この銃を持たせてもらったときはその軽さに驚きました。
軽さだけでなく、実写性能もかなり高くいのも特徴です。
実際に何度か使わせてもらいましたが、30m圏内ならサイト中心にビシッと命中させることができます。
軽さと性能と外見の三拍子揃ったいい銃ですね。

こちらは華山製のマッドマックスダブルバレルショットガンです。
まさにロマンの権化といえる銃に仕上がっています。
こちらはカート式のショットガンになっており、1~3発の弾を発射できます。
この銃のステキな所といったら、リロード動作でしょう。
この銃はなんと中折れ式で、発射後はカートを抜き装填を行います。これが楽しいったらありゃしません。
カートもアルミ合金製でズッシリと重く、装填時の「スゥー」と入っていく感じはまさに至福でしょう。

続いては東京マルイ製、L96です。
高い命中精度と安定性、そしてリアルなフォルムを併せ持つ、スナイパーライフルのひとつです。
スコープはノーベルアームズ製の×1.2-4スコープが乗せてあります。広いアイボックスと使いやすい倍率で人気が高いスコープですね。
一度打たせてもらったのですが、40mまではフラットな弾道で飛んでいき、その後もバラつくことなく標的へ吸い込まれていきました。
続いてはMくんのマイガンです。

こちらは東京マルイ製次世代電動ガンAKS74Uです。
この銃は言わずと知れた次世代電動ガンの中でも一番の小ささと軽さを誇る銃であります。
その小ささたるや、かのMP5と同じサイズです。(ストック折りたたみ時499mm MP5:500mm)
その一方で射撃性能の高さや剛性も失ってはいません。部品やストックのガタつきはもちろんのこと、40,50mでも一切のブレなく伸びる弾道、どれをとっても次世代の名にふさわしい性能を持ちます。何よりも驚きなのが、購入そのままでこの精度をもっていることですね。
またこの銃にはマウントベースがつけられており、各種光学機器の取り付けも可能になっています。
「初めて電動ガン買うけど、ずっと使える銃がいい!」という人にオススメな一艇です。
この写真はMくんが撮ったものなのですが、むっちゃかっこいいです(語彙力)
続いてサークル現2年の中で最も銃を持つ、我らが副サー長Tくんのマイガン紹介です。

まずは一番上の、東京マルイ製89式小銃GBBです。
彼曰く各パーツがビニールテープで脱落防止してあるところがポイントだそうです。これで脱落部品探ししなくてすむね!
前方についているバイポッドで少し重くはありますが、さすが日本人の体格にあわせた銃です。構えがしやすいですね。
この銃の特徴はなんといってもガスブローバック!肩にガツガツくるリコイルとガシャガシャ鳴る射撃音!撃つだけで楽しい、そんな銃です。
次に紹介するのが真ん中の銃、VOLT製HK416D DEVGRUです。
独自のシステムによる電動ブローバックシステムが有名なVOLT製の電動ガンです。この銃も凄まじいリコイルを持ちます。
ガスブロのようなガツガツとしたリコイルと違い、銃自体がはねる、暴れ馬のようなリコイルです。正直最高です。
またリコイルだけでなく、実写性能も高いのがこの銃です。40m先でも容赦なく打ち抜きます。
なんでも彼は初陣にてストックのパーツを脱落させたそうな。
下にあるのが、ARES製AMOEBA HoneyBadgerです。
サバゲーにて大人気なハニバくんです。CoDでも有名ですね。
この銃なのですがモケイパドックのカスタムが施されており、その小さなフォルムに見合わぬ凶悪な性能を誇る一艇です。バリケの隙間ぐらいなら余裕で通す精度を持ちます。
また電子トリガーが入っているため、キレが非常にいいのも特徴です。もう電子トリガーなしでは生きていけない体になってしまいます。
続いてはYさんのマイガンです。

数多くあるYさんのマイガンから、東京マルイ製M14です。

上にのっているスコープは赤羽フロンティア製のスコープです。覗かせてもらいましたが、アイボックスの広さ、レンズの透明度、アイレリーフの適度さ、そして調節がダイヤル式とバランスよくまとまった高性能なスコープです。正直欲しい。
銃本体はモーダー換装とチークパッドが装着してあります。チークパッドのおかげでスコープと目線が合いやすくなっているのがいいですね。またモーターを変えてあるおかげで、キレが格段に向上しています。ことスナイパー的運用をするにおいて、キレがいいのは撃っていて気持ちがいいですね。
この銃の魅力はキレだけではありません。なにより一番の魅力は精度でしょう。
よく、スナイパー系のエアガンだと25や28弾などの重量弾を用いますが、フィールドによっては02弾しか使えないフィールドも多くあります。
そういったフィールドでは、02弾で撃とうにも弾道が安定せず、本領を発揮しづらいのですが・・・、この銃は違います。02弾でも本領を発揮するのがこの銃なのです。
撃たせてもらいましたが、02球なのに左右のブレも皆無、ホップもよくある山なり弾道ではなく、スーッと伸びていく超低弾道です。またバレルの長さもあいまってか発射音も小さく、まるで電動ガン化したVSRを撃っているような感覚を覚えます。
ことロングレンジが主体のフィールドにおいては驚異的な性能を発揮すること間違いなしです。
そんなワケでサークル員のマイガン紹介part3終了です。いかがだったでしょうか。
サバゲーサークルも新入生を迎えて、着々とサークル員が増えうれしい限りです。新入生の方はエアガン選びの参考にしてはいかがでしょうか。ではまた次の記事で!
まず最初はIくんのマイガンから紹介していきましょう。

こちらG&Gのcm18です。タンとブラックのツートンが綺麗な一品です。
こちらの銃はパーツに樹脂が多く使用され、非常に軽く取りまわしも最高にいいです。
私は普段、3kg前後の銃を使っているのですが、この銃を持たせてもらったときはその軽さに驚きました。
軽さだけでなく、実写性能もかなり高くいのも特徴です。
実際に何度か使わせてもらいましたが、30m圏内ならサイト中心にビシッと命中させることができます。
軽さと性能と外見の三拍子揃ったいい銃ですね。

こちらは華山製のマッドマックスダブルバレルショットガンです。
まさにロマンの権化といえる銃に仕上がっています。
こちらはカート式のショットガンになっており、1~3発の弾を発射できます。
この銃のステキな所といったら、リロード動作でしょう。
この銃はなんと中折れ式で、発射後はカートを抜き装填を行います。これが楽しいったらありゃしません。
カートもアルミ合金製でズッシリと重く、装填時の「スゥー」と入っていく感じはまさに至福でしょう。

続いては東京マルイ製、L96です。
高い命中精度と安定性、そしてリアルなフォルムを併せ持つ、スナイパーライフルのひとつです。
スコープはノーベルアームズ製の×1.2-4スコープが乗せてあります。広いアイボックスと使いやすい倍率で人気が高いスコープですね。
一度打たせてもらったのですが、40mまではフラットな弾道で飛んでいき、その後もバラつくことなく標的へ吸い込まれていきました。
続いてはMくんのマイガンです。

こちらは東京マルイ製次世代電動ガンAKS74Uです。
この銃は言わずと知れた次世代電動ガンの中でも一番の小ささと軽さを誇る銃であります。
その小ささたるや、かのMP5と同じサイズです。(ストック折りたたみ時499mm MP5:500mm)
その一方で射撃性能の高さや剛性も失ってはいません。部品やストックのガタつきはもちろんのこと、40,50mでも一切のブレなく伸びる弾道、どれをとっても次世代の名にふさわしい性能を持ちます。何よりも驚きなのが、購入そのままでこの精度をもっていることですね。
またこの銃にはマウントベースがつけられており、各種光学機器の取り付けも可能になっています。
「初めて電動ガン買うけど、ずっと使える銃がいい!」という人にオススメな一艇です。
この写真はMくんが撮ったものなのですが、むっちゃかっこいいです(語彙力)
続いてサークル現2年の中で最も銃を持つ、我らが副サー長Tくんのマイガン紹介です。

まずは一番上の、東京マルイ製89式小銃GBBです。
彼曰く各パーツがビニールテープで脱落防止してあるところがポイントだそうです。
前方についているバイポッドで少し重くはありますが、さすが日本人の体格にあわせた銃です。構えがしやすいですね。
この銃の特徴はなんといってもガスブローバック!肩にガツガツくるリコイルとガシャガシャ鳴る射撃音!撃つだけで楽しい、そんな銃です。
次に紹介するのが真ん中の銃、VOLT製HK416D DEVGRUです。
独自のシステムによる電動ブローバックシステムが有名なVOLT製の電動ガンです。この銃も凄まじいリコイルを持ちます。
ガスブロのようなガツガツとしたリコイルと違い、銃自体がはねる、暴れ馬のようなリコイルです。正直最高です。
またリコイルだけでなく、実写性能も高いのがこの銃です。40m先でも容赦なく打ち抜きます。
なんでも彼は初陣にてストックのパーツを脱落させたそうな。
下にあるのが、ARES製AMOEBA HoneyBadgerです。
サバゲーにて大人気なハニバくんです。CoDでも有名ですね。
この銃なのですがモケイパドックのカスタムが施されており、その小さなフォルムに見合わぬ凶悪な性能を誇る一艇です。バリケの隙間ぐらいなら余裕で通す精度を持ちます。
また電子トリガーが入っているため、キレが非常にいいのも特徴です。もう電子トリガーなしでは生きていけない体になってしまいます。
続いてはYさんのマイガンです。

数多くあるYさんのマイガンから、東京マルイ製M14です。

上にのっているスコープは赤羽フロンティア製のスコープです。覗かせてもらいましたが、アイボックスの広さ、レンズの透明度、アイレリーフの適度さ、そして調節がダイヤル式とバランスよくまとまった高性能なスコープです。
銃本体はモーダー換装とチークパッドが装着してあります。チークパッドのおかげでスコープと目線が合いやすくなっているのがいいですね。またモーターを変えてあるおかげで、キレが格段に向上しています。ことスナイパー的運用をするにおいて、キレがいいのは撃っていて気持ちがいいですね。
この銃の魅力はキレだけではありません。なにより一番の魅力は精度でしょう。
よく、スナイパー系のエアガンだと25や28弾などの重量弾を用いますが、フィールドによっては02弾しか使えないフィールドも多くあります。
そういったフィールドでは、02弾で撃とうにも弾道が安定せず、本領を発揮しづらいのですが・・・、この銃は違います。02弾でも本領を発揮するのがこの銃なのです。
撃たせてもらいましたが、02球なのに左右のブレも皆無、ホップもよくある山なり弾道ではなく、スーッと伸びていく超低弾道です。またバレルの長さもあいまってか発射音も小さく、まるで電動ガン化したVSRを撃っているような感覚を覚えます。
ことロングレンジが主体のフィールドにおいては驚異的な性能を発揮すること間違いなしです。
そんなワケでサークル員のマイガン紹介part3終了です。いかがだったでしょうか。
サバゲーサークルも新入生を迎えて、着々とサークル員が増えうれしい限りです。新入生の方はエアガン選びの参考にしてはいかがでしょうか。ではまた次の記事で!
Posted by 三重大学サバゲーサークル at
07:52
│Comments(0)
2019年04月08日
新歓について
どうも中の人Mです!
今回は新歓についての記事となります。
急に温かくなり、春を感じさせる陽気となってきました。
三重大学サバゲーサークルは今年も新歓サバゲーを開催します!日程や時間などについては、検討中ではありますが、4/20に新歓サバゲーを開催する可能性が高いです。
4/12の18:15から教養教育3号館1221教室にて開催するサークル説明会にて詳しい説明をしますので、興味がある方は是非ご参加ください!
ではここでサバゲーを知らない、よく分からないという方に簡単にサバゲーを説明しますと、専用のフィールドで、敵味方の2チームに分かれてエアガンで撃ち合い、敵チームを殲滅したり、敵のフラッグを奪取したりすることなどを目的としたスポーツです。もしBB弾が当たった場合は「ヒット」と自己申告をし、フィールド外へ一旦出て戦線離脱したり、自陣へ帰って回復を行なって戦線復帰をしたりします。
ただし、エアガンというのは使い方を誤れば危険なものにもなり得るため、ルールを細かく定め、安全管理を徹底した上でゲームが行われます。そのため安全に撃ち合いを楽しんでいただけます。

去年の新歓サバゲーの集合写真です。
ルールを守れる紳士な方であれば、学年や経験のあるなしを問わず大募集中です!
もっと詳しい情報が欲しいという方は、三重大学サバゲーサークル公式TwitterにDMやリプライでご連絡ください!
最後にもう一度、サークル説明会は4/12 18:15~ 教養教育3号館1221教室にて開催です!奮ってご参加ください!
今回は新歓についての記事となります。
急に温かくなり、春を感じさせる陽気となってきました。
三重大学サバゲーサークルは今年も新歓サバゲーを開催します!日程や時間などについては、検討中ではありますが、4/20に新歓サバゲーを開催する可能性が高いです。
4/12の18:15から教養教育3号館1221教室にて開催するサークル説明会にて詳しい説明をしますので、興味がある方は是非ご参加ください!
ではここでサバゲーを知らない、よく分からないという方に簡単にサバゲーを説明しますと、専用のフィールドで、敵味方の2チームに分かれてエアガンで撃ち合い、敵チームを殲滅したり、敵のフラッグを奪取したりすることなどを目的としたスポーツです。もしBB弾が当たった場合は「ヒット」と自己申告をし、フィールド外へ一旦出て戦線離脱したり、自陣へ帰って回復を行なって戦線復帰をしたりします。
ただし、エアガンというのは使い方を誤れば危険なものにもなり得るため、ルールを細かく定め、安全管理を徹底した上でゲームが行われます。そのため安全に撃ち合いを楽しんでいただけます。

去年の新歓サバゲーの集合写真です。
ルールを守れる紳士な方であれば、学年や経験のあるなしを問わず大募集中です!
もっと詳しい情報が欲しいという方は、三重大学サバゲーサークル公式TwitterにDMやリプライでご連絡ください!
最後にもう一度、サークル説明会は4/12 18:15~ 教養教育3号館1221教室にて開催です!奮ってご参加ください!